生活習慣の乱れや過度なダイエットが冷え症の原因…。代謝を良くし痩せやすい身体を作ろう!『生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)』は冷えの特効薬!【ドクターベジフルのやさい屋さんの生姜黒蜜】
11月に入り、めっきり肌寒くなってきました。
冷え性の私は、すでに手足が冷たくて……(泣)。暖かい飲み物が手放せなくなってきています。
冷えに悩む女性は多いですよね。
この慢性的な冷え症をなんとかすることってできないのでしょうか?
今回は、『冷えに効く!ダイエット効果も得られる?ポッカポカになれる生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)』をご紹介していきます。
『冷え症』に効果テキメン!代謝を良くしダイエット効果も♪詳細はこちら
なぜ冷える?冷え性の原因は生活習慣の乱れ!
そもそも、なんで身体は冷えてしまうのでしょうか?
そして、一度冷えてしまった身体は、なぜなかなか温まらないのでしょうか?
人間は、気温が変化しても一定の体温に保とうとする「恒温動物」です。気温によって体温が大きく変動する動物ではないんですね。
ですから、私たちの身体は、血液の流れる量を変化させたり、汗をかいたりすることで、体温を一定に保つように調節されています。
健康な身体であれば、寒い外気温で冷えてしまっても、暖かい洋服を着たり暖かい部屋に入ったりすれば、自然と冷えた体温ももどってくるはずなんです。
冷え症とは、外気温によって冷やされる程度ではなく、手や足の先端がかなり温まりにくくなり、慢性的に冷えているような感覚がある症状のこと。
女性の場合はただ冷えるだけでなく、肌荒れや生理痛、生理不順、頭痛、めまい、腹痛、体のだるさ、不眠などが併発して起こりがちです。
オーソドックスな冷え性は、手や足の先端の冷え(末端冷え性)ですが、下半身だけが冷える(下半身型冷え症)や身体の内側(おなか)が冷える(内臓型冷え性)もあります。
冷え症は、本来はたらくべき体温調節機能がうまく機能していない状態。
冷えの原因は、生活習慣にあると考えられています。
● 自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。
また、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。
● 皮膚感覚の乱れ
きつい下着や靴などでからだを締めつけたりすると血行が滞り、「寒い」と感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。
そのため体温調節の指令が伝わりにくくなってしまいます。
● 血液循環の悪化
貧血、低血圧や血管系などの疾患がある人は、血流が滞りがちになります。
● 筋肉の量が少ない
女性は男性に比べて筋肉が少ないため、筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも、女性に冷え症が多い原因の一つと考えられています。
また、女性だけではなく、運動不足の人も総じて筋肉量が少ないため、冷えやすくなります。
● 女性ホルモンの乱れ
ストレスが多かったり、更年期になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。
ミネラルやビタミンが不足すると冷え性に…代謝不全で痩せづらい身体
冷えの原因は様々にありますが、まとめてみれば、全て生活習慣が原因。
ストレスを抱えていたり、運動不足だったり、食生活が悪かったり……。
慢性的な冷え性を改善させたかったら、今のあなたの生活習慣を見直す必要があります。
ストレスを解消する、毎日適度な運動をする、身体に合った洋服を着る、などなど、様々に実行すべきところがあると思います。
そして、一番重要なのは食生活の見直し!
あなたの身体を作っているのは、あなたが毎日食べている食事です。
食事内容が悪かったら、あなたの身体も健康にはならないでしょう。
現代人は、加工精製食品を取りすぎる傾向があります。
ですから、タンパク質や脂肪、糖分は過剰に摂取しがち。
その反面、野菜などから多く摂取されるミネラルやビタミンは不足気味。
ミネラルやビタミンが不足すると、冷えや低体温、生理不順、貧血などを引き起こす重要な原因となります。
ミネラルやビタミンが不足すると、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、冷え性になってしまうんですね。
そして、多くの女性は、日常的にダイエットに励んでいたりします。
このダイエットも、冷えには要注意。
過度なダイエットは、ミネラルやビタミンを更に不足させるのです。
冷え性を改善させるには『生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)』!ダイエット効果も!
本来、人間の体温の平均は36.5℃くらいであり、体温が1℃下がると、免疫力が低下するなど健康に悪影響があるといわれています。
また、体温が低いと基礎代謝が低下し、新陳代謝が悪くなり太りやすくなるとも考えられます。
ああ、なんだか悪循環。
ダイエットを気にした結果、食生活が乱れ、ミネラルやビタミンが不足し、冷え性となり、代謝が悪くなって、更に太る……。
これではいけませんね!
冷えを改善し、そして新陳代謝も良くし、効率良くダイエットにも励みたい!
そこでおすすめなのが、『生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)』!
たっぷりの生姜とたっぷりの黒蜜で作られた、冷え改善専用の特性シロップです。
まず、生姜。
生姜は、昔から「冷えに良く効く」といわれています。
生姜にはジンゲロールという成分が含まれています。
このジンゲロールは、冷えた身体をポカポカに温めてくれる成分。
そして、生姜は生のまま食べるのではなく、すりおろして摂取した方が冷えには効果的。
生姜黒蜜では、皮のままの新鮮な生姜をまるまるすりおろして使用します。
次に、黒蜜。
黒蜜は、黒砂糖(黒糖)から作られます。
黒糖とは、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖のこと。
黒糖には、白砂糖には含まないカリウムやカルシウムなどのミネラルが多く含まれています。
さらに、黒い色素に含まれる成分コクドオリドが、肥満ホルモンといわれるインスリンの分泌を抑えて太りにくくし、便通をも改善してくれるんです!
コクドオリドには、糖分の吸収を和らげ血糖値の上昇を防ぐ働きがあり、それにより肥満ホルモン、インスリンの分泌が抑えられます。
また中性脂肪を低下させる働きをもっています。
そう、『生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)』は、痩せやすい体質作りのサポーター。
生姜プラス黒蜜(黒糖)のダブル効果は、冷えを改善させる“特効薬”なんです!!
飲むなら『ドクターベジフルのやさい屋さんの生姜黒蜜』がおすすめ!
『生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)』は自分で作ることも出来ますが、手作りするのって結構面倒くさい。
なので、『ドクターベジフルのやさい屋さんの生姜黒蜜』がおすすめです!!
これ、本当に美味しくて本格派。
純度100%の完全無添加の生姜と黒蜜で作られているんです。
生姜も黒蜜も、原材料は全て九州産。
顔の分かる契約農家で作られているので、本当に安心して飲むことができます。
とろっとした液体でほんのりと生姜の香り。
スプーンに取るとこんな感じ。
ルクルーゼのマグカップ(280ml)にティースプーン6杯分の生姜黒蜜を入れ、お湯で割ってみました。
美味しいよ~!!
飲み進めるうちに身体がポカポカ温まってくるのが実感できますよ。
生姜好きの女性には本当におすすめ!
お湯割りも良いけれど、紅茶に入れてみるのも良いし、料理の隠し味にも使える!
使いやすいシロップタイプなので、工夫次第で色々と楽しめるのも嬉しい♪
いかがでしたか?
今年の冬こそ、冷え性を治そう!
そして、痩せづらい体質も改善して、代謝の良い、健康的な身体を目指しましょうね☆
皆さんも生姜黒蜜をぜひぜひ飲んでみて下さいね~!
無添加『ドクターベジフル』
えっ?水を一滴も使ってないの!
【やさい屋さんの生姜黒蜜(ジンジャーシロップ)】
(Photo:Na-im)